雑多物ストア

内容に一貫性は無く雑多です.暇潰しで弄った工作物のメモ書きや旅行した際の写真を置くことがメインになると思います.

雑多物ストア

環境構築のメモとかをして容量2bitの頭を補完する場所.
後は旅行の際の写真を上げたり.
内容に一貫性は無く雑多になってます.

【備忘録】ラズパイを使った録画サーバの構築 2回(チューナ周り準備編)

ラズパイを使った録画サーバの構築(チューナ周り準備編)

前回の続き.前回↓ miyakonorth.hatenablog.jp

本ブログ記事の環境構築等に関しましてはきじのしっぽ様による以下の解説書を参考とさせて頂いております.

k-s.booth.pm

本ブログ記事での環境

環境 バージョン
Raspberry Pi 3 Model B+
OS Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
kernel 4.19.97-v7+

B-CASカードリーダの環境構築

$ sudo apt-get install pcscd \ 
libpcsclite-dev \
libccid \
pcsc-tools

pcsc-toolはこの後でB-CASカードが正しく検出できているかを調べるためのパッケージです*1
gtk-perlを必要とするパッケージで,前回でGUI関係を削除した場合,GUIに関連するパッケージが同時にインストールされます.
インストール後に以下のコマンドでB-CASカードの検出を確認できます.

$ sudo pcsc_scan

以下の様な結果が出力され,

Using reader plug'n play mechanism
Scanning present readers...
0: SCM Microsystems Inc. SCR 3310 [CCID Interface] (53311943201342) 00 00

Sat May  9 02:21:03 2020
 Reader 0: SCM Microsystems Inc. SCR 3310 [CCID Interface] (53311943201342) 00 00
  Event number: 0
  Card state: Card inserted,
  ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99

ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
+ TS = 3B --> Direct Convention
+ T0 = F0, Y(1): 1111, K: 0 (historical bytes)
  TA(1) = 12 --> Fi=372, Di=2, 186 cycles/ETU
    21505 bits/s at 4 MHz, fMax for Fi = 5 MHz => 26881 bits/s
  TB(1) = 00 --> VPP is not electrically connected
  TC(1) = FF --> Extra guard time: 255 (special value)
  TD(1) = 91 --> Y(i+1) = 1001, Protocol T = 1
-----
  TA(2) = 81 --> Protocol to be used in spec mode: T=1 - Unable to change - defined by interface bytes
  TD(2) = B1 --> Y(i+1) = 1011, Protocol T = 1
-----
  TA(3) = 7C --> IFSC: 124
  TB(3) = 45 --> Block Waiting Integer: 4 - Character Waiting Integer: 5
  TD(3) = 1F --> Y(i+1) = 0001, Protocol T = 15 - Global interface bytes following
-----
  TA(4) = 03 --> Clock stop: not supported - Class accepted by the card: (3G) A 5V B 3V
+ Historical bytes:
+ TCK = 99 (correct checksum)

Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
        Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
 \

最後の3行が出力されれば検出は成功です.

Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
        Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)

TVチューナの環境構築

PX-S1UDのドライバはLinuxの場合,カーネル3.15以降からデフォルトで対応してるらしいです.
よって,後はファームウェアを準備すれば良いことになります.
メーカーのダウンロードページ*2からWindows向けのドライバをダウンロードし,ドライバ内にあるファームウェアをコピーし,導入します.

$ wget http://plex-net.co.jp/plex/px-s1ud/PX-S1UD_driver_Ver.1.0.1.zip
$ unzip PX-S1UD_driver_Ver.1.0.1.zip
$ cp PX-S1UD_driver_Ver.1.0.1/x64/amd64/isdbt_rio.inp /lib/firmware

再起動し,

$ sudo reboot

カーネルモジュールがロードされたこと,ドライバの存在を確認します.

$ lsmod | grep smsusb
smsusb                 16384  0
smsmdtv                53248  2 smsdvb,smsusb
$ ls /dev/dvb
adapter0

次回

TVチューナサーバと録画サーバ周りの環境構築をやりたいと思います.次回↓ miyakonorth.hatenablog.jp

参考

PX-S1UDとPT3のDVBドライバがLinux標準に – 底辺迷走